診療案内MENU

症状から探す病気

目がかすむ・ぼやける

可能性のある目の病気

目が疲れる・見にくい

可能性のある目の病気

虫が飛んだように見える

可能性のある目の病気

ゆがみ、視野が欠ける

可能性のある目の病気

目が痛い、かゆい

可能性のある目の病気

白内障

ピントの調節するレンズの役目を果たす水晶体が濁ることで、視野のかすみや光がまぶしく感じる等々の症状が出ます。主要な原因は加齢に伴うことが多く、40歳位から早い方では発症するケースもあります。白内障は少しずつゆっくり進行していき、水晶体は一度濁るともとの透明には戻りません。視界のかすみ、光をまぶしく感じることが多いと感じるようであれば受診をおすすめ致します。早めの検査、診察によって合併症等のリスクを回避することができます。上記に該当なくても40歳を超えたら診察をお勧めいたします。

詳しくはこちら

緑内障

眼圧の上昇等などが原因で視神経が傷つき、視野が欠けてくる病気です。白内障と並んで中高年の代表的な眼の病気で、最近の大規模な調査では、緑内障の有病率は5%程度ですが、人口全体で見た潜在患者数は400万人に上るという推定と気づかないことが多く、40歳を過ぎたら一度眼科で診察を受けられることをお勧め致します。

眼精疲労、視野の欠損、頭痛や眼の痛みを感じる場合は、眼科を受診されることが大切です。

詳しくはこちら

糖尿病網膜症

糖尿病は、血液中の糖が多く固まりやすい状態になっていることにより、全身の血管や神経が侵され、眼だけでなく腎臓などの全身に様々な合併症を引き起こします。その中でも特に、「網膜症」、「神経障害」、「腎症」は三大合併症として恐れられています。糖尿病網膜症は網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をしたりします。初期段階では痛みを感じない場合もあり、気が付かないうちに進行した場合には硝子体で大出血が起き失明の危険に至る場合もあります。早期発見をし、進行をくいとめるためにも、眼科での定期的な検査が大切です。

詳しくはこちら

ぶどう膜炎

眼が赤い、痛い、まぶしい、涙が出る、見づらい、かすんで見えるといった症状がある場合には、ぶどう膜炎の可能性があります。眼球は、3層の膜でつくられていますが、真ん中の膜がふどうの色、形をしているためにぶどう膜と呼ばれています。ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜と呼ばれる部分からできていますが、そこにおきる炎症がぶどう膜炎です。ぶどう膜炎には重症化してしまうと失明する可能性も高いので、上記の症状がありましたら、すぐに眼科を受診することが大切です。

ドライアイ

涙の量が減少し、角膜や結膜に障害を起こす病気です。これを乾性角結膜症と呼びます。重症の場合は、視力が低下したり、眼が痛くなることもありますので、早めの治療をお勧めいたします。

麦粒腫

初期症状では赤みの目立たないこともあり、瞼が赤く腫れ、痛みを感じます。症状が進行すると瞼の全体が腫れ、触れると痛みが出てきて、目やに、目の充血もでてきます。さらに、瞼の皮膚側、あるいは内側にうみが溜まり、破れてうみが出てくることもあります。皮膚側の場合を外麦粒腫、内側の場合を内麦粒腫と呼ばれています。

結膜炎

結膜が炎症を起こして充血し、目やにが出る病気です。原因は、細菌性・ウイルス性・アレルギー性のものがあります。急性の流行性結膜炎と慢性の濾胞性結膜炎などがあります。

結膜下出血

突然目が真っ赤になりますが、痛みや違和感、目ヤニになどはあまりありません。少し目がゴロゴロすることもありますが、かゆみはなく、強い痛みもありません。

眼瞼炎

眼瞼炎は、瞼やまわりの皮膚が赤く腫れ、ただれかゆくなってしまったり、かさぶたなどが生じます。

網膜剥離

網膜剥離の多くは、網膜に穴が開いてしまい(網膜裂孔)、そこに水晶体の組織が入り込んで網膜が離れてしまうものです。網膜剥離の初期症状としてよくあるのが飛蚊症です。また、目を閉じると端のほうに光が走る光視症も網膜剥離の初期症状として現れることがあります。やがて剥離部位が網膜全体に広がると、視野の欠け、そして急激な視力低下、失明にいたることもあります。飛蚊症や、視野が狭いと感じたら、すぐに眼科を受診することが大切です。

中心性漿液性網膜症

女性よりも圧倒的に男性に多く、30~40歳頃の働き盛りでストレスが多い人がかかりやすい傾向にあります。物がゆがんで見えたり、視野の中心が暗くなったり、物が小さく見える、色覚異常などの症状があります。痛みはなく、自然に治ることもある疾患ですが、治療をせずに放置していると視力が戻らなくなることもあるので、何か異常を感じたらご相談ください。

近視、遠視、乱視、不同視などの屈折異常

近視・・・近くはよく見えるが、遠くが見えにくい。

水晶体屈折の角膜と網膜の距離が伸びて長くなることで起こります。
遠視・・・遠くも近くも見えにくい。角膜のカーブが方向によって違うために起こります。
乱視・・・目が疲れやすくなるだけではなく、字が滲んだり重なって見えたりします。凸レンズを使うと視力が出ます。

老眼

水晶体の加齢性変化で視野が狭くなり、日常生活で必要な視野範囲を明視できなくなる病気です。近くのものが見えにくくなるので、本や新聞を遠くに離して読んでしまいます。また、読書後に肩こりや疲れ目、頭痛などの症状が出る場合もの初期症状と考えられます。