加齢性黄斑変性症AGE RELATED MACULAR DEGENERATION

こんな症状ありませんか?

  • 人や物が歪んで見える。
  • 視界の中心が見えにくい。
  • 見たいところがぼやけて見えづらい。
  • 視力が低下した。
  • 黒い大きな点が見える。
 
 

網膜(光を受け取り脳に情報を送るところ)には、最もたくさんの光が集まる黄斑と呼ばれる箇所があります。その黄斑に新しい血管ができて神経が損傷したり、老化によって細胞が萎縮したりすることで視力に異常をきたす病気が加齢性黄斑変性症です。その名の通り、年を取るほど発症しやすい傾向があり、場合によっては失明してしまうこともあります。

加齢性黄斑変性症の原因

加齢性黄斑変性症には2つの原因があります。1つは黄斑に新しく異常血管ができて(新生血管)、網膜の中で広がることで視力に異常をきたすもの。こちらは進行が速く視力を失うことも多いという特徴があります。老化によって網膜の新陳代謝が衰え、老廃物が溜まって炎症を起こさないように新たな血管が作られるのではないかと考えられています。

そしてもう1つが、黄斑の細胞が老化によって萎縮してしまうもので、こちらは病気の進行は比較的ゆっくりですが、やはり悪化すると視力を失うことはあります。ただし、なぜ網膜細胞が萎縮するのかはよくわかっていません。

加齢性黄斑変性症には2つの原因があります。1つは黄斑に新しく異常血管ができて(新生血管)、網膜の中で広がることで視力に異常をきたすもの。こちらは進行が速く視力を失うことも多いという特徴があります。老化によって網膜の新陳代謝が衰え、老廃物が溜まって炎症を起こさないように新たな血管が作られるのではないかと考えられています。

そしてもう1つが、黄斑の細胞が老化によって萎縮してしまうもので、こちらは病気の進行は比較的ゆっくりですが、やはり悪化すると視力を失うことはあります。ただし、なぜ網膜細胞が萎縮するのかはよくわかっていません。

加齢性黄斑変性症の治療方法

加齢黄斑変性は、まず正確な診断を行うために、通常の視力検査だけでなく、方眼紙のようなマス目が歪んでいたり黒く見えたり欠けていたりしないかを調べる「アムスラー検査」、網膜の血管を調べる「眼底検査」、新生血管の様子を詳しく調べる「造影検査」、特殊な光を使って網膜の断面図を調べる「光干渉断層像検査(OCT)」などを実施します。

そして、その上で適切な治療を行っていきます。例えば新生血管が原因で起きている加齢性黄斑変性症に対しては眼の中に直接抗VEGF抗体(血管内皮増殖因子)を注入する硝子体注射を行います。硝子体とは、眼の中の大部分を占める無色透明な寒天状の組織です。硝子体注射による治療は行っていないところもありますが、当クリニックでは実施しております。加齢性黄斑変性症と思われる症状が少しでもある方は、まずは早めにご相談ください。

 

簡易検査